機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sep

7

データリテラシー体験-AIの罠!ChatGPTがつく嘘との戦い方-

AIの罠!ChatGPTがつく嘘との戦い方

Organizing : 堀口智之

Hashtag :#数トレ
Registration info

無料参加枠

Free

FCFS
8/10

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

■世界をよりよく知るための方法とは

テレビを見れば、世界がわかるのでしょうか。それとも、ネットで検索することでしょうか。論文を読むことでしょうか・・・。実は、どれも正しくありません。絶対に正しい情報を得られる方法はなく、より正しい情報を得やすい方法はいくつも存在します。

今は誰もがスマホや携帯を持つ時代です。ITやSNSが生活に浸食している中、多くの人は「検索」によって情報を得ています。しかし、今の中学生~大学生は、情報を調べようとするときに最も使われているツールは「検索」ではありません。「Instagram」や「Googleマップ」です。そのタグや口コミなどによって調べるというデータが出ています。なぜなら、情報は操作されているものであり、検索で最も上位にくるものが「正しい」から上位にくるのではなく、「皆に見られるように調整されているから。」上位にくることを知っています。口コミですら操作されてしまう時代となっているのです。

SNSは友人や家族とつながりを持つことができ、マーケティングにも活用されていますが、その危険性についても知っておくことが大切です。個人情報が流出したり、炎上をするなど多くの危険が潜んでいます。その具体的な事例についても学んでいきます。

このセミナーの対象となるのは、特に物事を責任をもって判断したい社会人の方に参加をオススメします。データ分析のためのリテラシーを高めたい方や、データのセンスを磨きたい方にもおススメです。SNSの炎上や危険性の事例についても触れますので、社員に学ばせたい人事担当者やお子さんの情報リテラシーを高めたいという親御様もぜひご参加ください。ニッチなビジネスを起業し10年経営してきた大人の数学教室代表堀口がセミナー監修し、講師を務めます。お気軽にご参加ください。

■セミナー概要

・amazonのよい商品の見極め方 ・各SNSの特徴と炎上事例、情報の読み解き方 ・それが本当か、嘘か。見抜くチェックリスト ・データに強くなるための思考法

■対象者

・データリテラシーを高めたい方 ・ビジネスにデータを活かしたい方 ・データ取得の方法を学びたい方 ・SNSの向き合い方、情報の取り扱い方を学びたい方 ・“今さら聞けない”30~50代の社会人 ・数字に強くなりたい方 ・お子さんに情報の大切さを教えたい親御様

担当講師

堀口 智之(ほりぐち ともゆき)

和から株式会社 代表取締役

学 歴 *山形大学理学部物理学科卒業

出 身 *新潟県南魚沼市

渋谷・新橋・大阪などで月間400名以上にご利用いただく「大人のための数学教室 和®️(なごみ)」の創業者。2010年に自己資金10万円で創業し、2011年3月に「合同会社 和(なごみ)」として法人化、代表に就任した。現在は会員数3,000名以上、講師40名以上を抱えるまでに成長。2016年より計算力、数字力の向上を目的としたセミナーを実施。簿記検定やファイナンシャルプランニング検定などを絡めた数字・データの実践的分析手法だけでなく、九九の覚え方や小数の考え方など基礎から指導できるという指導分野の幅の広さに定評がある。TBSや日経新聞、週刊ダイヤモンドなどの各種メディアから取材を受けるほか、最近ではテレビ朝日「お願い!ランキング」やフジテレビ系列インターネットTV「ホウドウキョク」にも出演実績がある。

著書:「データセンスの磨き方」(ベレ出版)、「伝わる数字の使い方」(日経HR)

ブログ:大人の数トレ教室

用意するもの

電卓(スマホアプリ代用可)、筆記用具(ペン、ノートなど) zoomを用いてセミナーを行いますので、ブラウザが利用できるPCやタブレットなどの環境をご用意ください。

ご参加にあたって(必ずご確認ください)

■開催当日は、以下の手順でご入場いただけます。

・該当の「イベント詳細ページ」を開いてください
・「参加者への情報」にオンライン会場URLを記載しております

■開場は開催の約5分前となります。それ以前のご入場はお控え下さい。
■開催当日の電話対応はできかねます。お問合せはメール、もしくはお問合せフォームよりお願い致します。
■iPad等タブレットの使用は一部機能が制限される場合がございます。パソコン端末でのご参加を推奨いたします。

zoomを用いてセミナーを行いますので、ブラウザが利用できるPCやタブレットなどの環境をご用意ください。

■個人情報の取り扱いについて

和から株式会社では、お申込みにて提供いただいた利用目的は次のとおりです。 ・お申し込み手続きの実施 ・講座等の実施 ・お客様との事務連絡 ・各種のご案内(メールや電話によるセミナーのご案内など) ※詳しくはこちらをご参照ください。 https://wakara.co.jp/privacy

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

堀口智之

堀口智之 published データリテラシー体験-AIの罠!ChatGPTがつく嘘との戦い方-.

08/01/2023 23:09

データリテラシー体験-炎上事例とデマの拡散から情報との向き合い方を学ぶ- を公開しました!

Ended

2023/09/07(Thu)

14:00
15:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2023/08/01(Tue) 23:09 〜
2023/09/07(Thu) 15:00

Location

オンライン開催

オンライン

オンライン開催

Organizer

Attendees(8)

sakuragi4777

sakuragi4777

データリテラシー体験-AIの罠!ChatGPTがつく嘘との戦い方- に参加を申し込みました!

Child Dream

Child Dream

I joined データリテラシー体験-AIの罠!ChatGPTがつく嘘との戦い方-!

saekingdam

saekingdam

データリテラシー体験-AIの罠!ChatGPTがつく嘘との戦い方- に参加を申し込みました!

WataruYamagata

WataruYamagata

データリテラシー体験-AIの罠!ChatGPTがつく嘘との戦い方- に参加を申し込みました!

tsubasa

tsubasa

データリテラシー体験-AIの罠!ChatGPTがつく嘘との戦い方- に参加を申し込みました!

pomera

pomera

データリテラシー体験-AIの罠!ChatGPTがつく嘘との戦い方- に参加を申し込みました!

azusuki

azusuki

データリテラシー体験-AIの罠!ChatGPTがつく嘘との戦い方- に参加を申し込みました!

iamapen

iamapen

データリテラシー体験-AIの罠!ChatGPTがつく嘘との戦い方- に参加を申し込みました!

Attendees (8)