機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jul

7

【うつ病×数字】"これからのメンタルヘルス"を考える

今の日本社会とメンタルヘルス、これからの働き方について数字で解説していきます

Organizing : 堀口智之

Registration info

無料参加枠

Free

FCFS
13/20

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

■メンタルヘルスを考える

うつ病は、誰しもなりうる病気です。一説によると、生涯にわたって一度でもうつ病を発症する割合は5.7%と言われており、日本全体を考えても600万人を超える試算です。(※)決してマイナーな病気ではなく、家族・友人など身近にいることでしょう。

一度うつ病になってしまうと、多くの場合、仕事に支障が出てしまいます。しかし、休養してもう一度職場に復帰しても再発してしまうケースもしばしば。なぜ病気になってしまったのか。自分と向き合い、自分にあったストレス対処を身につけ、これからの働き方をしっかりと考えることが必要です。

今回は、うつなどメンタル疾患の方を対象に復職や再就職に向けたトレーニングをする「リヴァトレ」を運営している株式会社リヴァ代表取締役の伊藤崇さんをお呼びし、対談を行うこととなりました。今の日本社会とメンタルヘルス、これからの働き方について数字で解説していきます。 ※参考:うつ病の患者数-こころの陽だまり

■うつ病とは

うつ病は誤解されやすい病気です。「やる気」や、「精神が弱い」などの根性論で片付けられたり、「心の風邪」などと言われたりすることもあります。しかしながら、自殺との関連性も高い病気でもあります。そして誰しもなりうる可能性がある病気です。

症状は一般的には、気分の落ち込み、不眠、食欲不振、表情が乏しくなる、頭痛などですが、人によって様々です。またうつ病と思っても違うことがあります。うつ状態と躁状態の繰り返す「双極性障害」や、発達障害や強迫性障害などが起因となりうつ状態になる場合、統合失調症などでも抑うつ状態は見られます。症状の程度も経度のものから日常生活が困難となってしまう重要度のもの。季節型や産後に起こるものなど時期や不健康要因と重なることも。

様々な「メンタル疾患」と向き合ってきたからこそわかる、社会復帰支援の在り方や、これからの働き方を学べる貴重なイベントとなっておりますのでぜひお気軽にご参加ください。

対談イベントですので、できるだけ参加者との交流を取り入れながら、専門用語をできるだけかみ砕いて解説をしながら、客観的数字を元にビジネスを語ります。身近にうつ病の方がいる方。ビジネスを学びたい方。社会支援を学びたい方。数字に強くなりたい方。他ご興味ある方はぜひご参加ください。人数限定となりますのでお早めにお申込みください。

■数字で考えるきっかけになるイベント「ニューメラシートークライブ」とは

新型コロナウイルスが世界で猛威を奮う中、我々はこれからどんな生き方をしていくべきなのか。今、我々に必要なのは、合理的に物事を判断することです。日々メディアを通じて報道される感染症の様々な数字に惑わされることなく、「よい」「わるい」のグラデーションを的確に把握し、よりよい未来のために生きること。2021年。今、「numeracy(ニューメラシー)」が求められています。「numeracy」とは、「number」+「literacy」。いわば、数のリテラシー。「数的リテラシー」が求められてるのです。これからを"数字"で考えたい人のための有識者と共に学べるトークイベントです。参加するに、数字が得意である人は一切ありません。苦手であっても、最初の一歩を踏み出せる。気軽に参加でき、気軽に学べる。そんなコンセプトで開催しています。数字を元にビジネスや社会、日本の未来を考えるトークイベントです。

■対象者

・うつ病に興味がある方

・メンタルヘルス全般を学びたい方

・数字に強くなりたい方

・ビジネス数字力を高めたい方

・数的リテラシーを学びたい方

・日常生活をより良く過ごしたい方

■招待講師

<名前> 伊藤崇(いとう たかし)

1978年宮城県生まれ。大手システム会社でエンジニアとして勤務後、障害者就労支援会社に転職。多くのうつ病患者を生み出す企業や社会への疑問と関心から2010年8月にリヴァを設立、現在に至る。

参考:株式会社リヴァ

■担当講師

堀口 智之(ほりぐち ともゆき)

和から株式会社 代表取締役

学 歴 *山形大学理学部物理学科卒業

出 身 *新潟県南魚沼市

渋谷・新橋・大阪などで月間400名以上にご利用いただく「大人のための数学教室 和®️(なごみ)」の創業者。2010年に自己資金10万円で創業し、2011年3月に「合同会社 和(なごみ)」として法人化、代表に就任した。現在は会員数3,000名以上、講師40名以上を抱えるまでに成長。2016年より計算力、数字力の向上を目的としたセミナーを実施。簿記検定やファイナンシャルプランニング検定などを絡めた数字・データの実践的分析手法だけでなく、九九の覚え方や小数の考え方など基礎から指導できるという指導分野の幅の広さに定評がある。TBSや日経新聞、週刊ダイヤモンドなどの各種メディアから取材を受けるほか、最近ではテレビ朝日「お願い!ランキング」やフジテレビ系列インターネットTV「ホウドウキョク」にも出演実績がある。

著書:「データセンスの磨き方」(ベレ出版)、「伝わる数字の使い方」(日経HR)

ブログ:大人の数トレ教室

■ご用意いただくもの

・ブラウザが利用できるPC →ZOOMが利用できる環境をご用意ください。(接続環境等のサポートは行えません。)

https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362033-PC%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3Mac%E3%81%A7%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%82%8B

■定員

定員 100名(先着順)

■セミナー料金

無料

■セミナー時間:

90分

■問い合わせ先

■問い合わせ先 こちらのWEBより問い合わせください。 大人の数トレ教室 (担当:堀口)

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

堀口智之

堀口智之 published 【うつ病×数字】"これからのメンタルヘルス"を考える.

05/25/2021 12:28

【うつ病×数字】"これからのメンタルヘルス"を数字で考える を公開しました!

Ended

2021/07/07(Wed)

20:00
21:30

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2021/05/25(Tue) 12:28 〜
2021/07/07(Wed) 21:30

Location

オンライン開催

オンライン

オンライン開催

Organizer

Attendees(13)

nandymak

nandymak

【うつ病×数字】"これからのメンタルヘルス"を数字で考えるに参加を申し込みました!

うさみこ

うさみこ

【うつ病×数字】"これからのメンタルヘルス"を数字で考える に参加を申し込みました!

YO-SH

YO-SH

【うつ病×数字】"これからのメンタルヘルス"を数字で考えるに参加を申し込みました!

toriitsuka

toriitsuka

【うつ病×数字】"これからのメンタルヘルス"を数字で考える に参加を申し込みました!

rkuribayashi

rkuribayashi

【うつ病×数字】"これからのメンタルヘルス"を数字で考える に参加を申し込みました!

namu1012

namu1012

【うつ病×数字】"これからのメンタルヘルス"を数字で考える に参加を申し込みました!

MAKITA Naoki

MAKITA Naoki

【うつ病×数字】"これからのメンタルヘルス"を数字で考えるに参加を申し込みました!

N.Mormin

N.Mormin

【うつ病×数字】"これからのメンタルヘルス"を考える に参加を申し込みました!

SilverPegasus

SilverPegasus

【うつ病×数字】"これからのメンタルヘルス"を考える に参加を申し込みました!

yukiyama999999913

yukiyama999999913

【うつ病×数字】"これからのメンタルヘルス"を考える に参加を申し込みました!

Attendees (13)

Canceled (2)